イタセンパラ
タナゴ類では最も平たく、体高が高い。ひげはない。秋にイシガイなどの二枚貝に産卵する。仔魚は冬の間を貝の中で過ごし、翌年の春にでてくる。城北わんど群や淀川中流域に生息しているが、環境の悪化や密漁などによって、徐々に少なくなっている。種指定の天然記念物(1974年)。分布:淀川水系、濃尾平野、富山平野。体長8cm。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 所蔵施設 | 大阪市立自然史博物館 |
| 学名 | Acheilognathus longipinnis |
| RECORDID | A000000550 |
| 上位分類群 | 脊索動物門 硬骨魚綱 コイ目 コイ科 |
| 地域 | 三島;北河内;大阪市; |
| メモ | 純淡水魚 |