白磁陰刻 牡丹蓮花文 瓶
高麗白磁は青磁ほど発展しなかったため、遺例はごくわずかです。青磁と同じ窯で焼かれ、形や文様の共通性も多く、高級品でした。本作は、頸が細く長く、胴がたっぷりとふくらみ、高麗の優美な造形感覚を示しています。胴の四面には、牡丹文と蓮花文が陰刻されており、その描線にも牧歌的な高麗的表現の特性を見ることができ、高麗白磁を代表する作品の一つです。高麗白磁は、とりわけ全羅北道扶安郡柳川里窯で多くつくられ、本作と同様の瓶も発見されています。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 所蔵施設 | 大阪市立東洋陶磁美術館 | 
| 作品ID | 1218 | 
| 登録番号 | 00334 | 
| 大分類 | 韓国陶磁 | 
| 作品名(よみ) | はくじいんこく ぼたんれんかもん へい | 
| 時代1 | 高麗時代 | 
| 時代2 | 12世紀 | 
| 高(cm) | 35.2 | 
| コレクション名 | 安宅コレクション | 
| クレジット表記 | 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:〓(各画像左下の撮影者名を記入のこと) | 
| 重量(g) | 1,640 | 
| 最大径(cm) | 18.1 | 
 
                             
                                     
                                     
                                    