白磁刻花 牡丹文 瓶
定窯は宋代五大名窯の一つに数えられ、窯址は河北省保定市曲陽県にあります。晩唐から白磁を生産し、宋・金時代には宮廷用器も多数生産していました。口は欠失していますが、おそらく盤口瓶の形であったと想像されます。薄づくりのため大きさの割に手取りはとても軽く感じます。薄い器壁の全面に牡丹唐草文を刻花で表し、北宋時代の定窯の技術の高さをうかがわせます。底部には、ロンドンで1935年から36年にかけて開催された「中国芸術国際展覧会(International Exhibition of Chinese Art)」への出品や所蔵者などの来歴の一端を示す貼り紙が見られます。
項目 | 内容 |
---|---|
所蔵施設 | 大阪市立東洋陶磁美術館 |
作品ID | 116 |
登録番号 | 00795 |
大分類 | 中国陶磁 |
作品名(よみ) | はくじこっか ぼたんもん へい |
時代1 | 北宋時代 |
時代2 | 11世紀 |
高(cm) | 32.0 |
窯 | 定窯 |
コレクション名 | 安宅コレクション |
クレジット表記 | 大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション) 写真:〓(各画像左下の撮影者名を記入のこと) |
重量(g) | 2,263 |
最大径(cm) | 23.0 |