コウライアカシタビラメ
アカシタビラメやイヌノシタに比べて、鱗がはげにくく、体色があせている。大阪湾ではあまりとれないが、少ないことはない。底曳網。分布:静岡県以南;~東シナ海。体長55cm。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 所蔵施設 | 大阪市立自然史博物館 |
| 学名 | Cynoglossus abbreviatus |
| RECORDID | A000000806 |
| 上位分類群 | 脊索動物門 硬骨魚綱 カレイ目 ウシノシタ科 |
| メモ | 泉佐野 |
アカシタビラメやイヌノシタに比べて、鱗がはげにくく、体色があせている。大阪湾ではあまりとれないが、少ないことはない。底曳網。分布:静岡県以南;~東シナ海。体長55cm。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 所蔵施設 | 大阪市立自然史博物館 |
| 学名 | Cynoglossus abbreviatus |
| RECORDID | A000000806 |
| 上位分類群 | 脊索動物門 硬骨魚綱 カレイ目 ウシノシタ科 |
| メモ | 泉佐野 |